AFTER SERVICE 住まいのメンテナンス

快適なマンションライフのためには、日々の手入れやメンテナンスが大切です。
よくあるご相談や設備を長持ちさせるコツを一部ご紹介します。
よくあるご相談や設備を長持ちさせるコツを一部ご紹介します。
ガスコンロのお手入れ
準備するもの
台所用
中性洗剤
柔らかい
スポンジ
柔らかい
布
竹串
五徳・トッププレート

- 01
- お料理が済んだら、まだ温かいうちに固く絞った濡れぶきんで湯拭きします。吹きこぼれは乾くと落ちにくいので、早めにお手入れしましょう。
- 02
- 仕上げに乾拭きします。
※加熱後は高温になっているためヤケドにご注意ください。
バーナーキャップ


- 01
- 目詰まりは竹串やキリなどで、しっかりと穴を通します。
- 02
- 表面は台所用洗剤と水を含ませた布で拭き取りをするか、水洗いをします。水洗いをした場合は水分を十分に拭き取ってからセットします。
※バーナーは十分に冷えた状態で作業してください。
浴槽まわりのお手入れ
準備するもの
浴室用
中性洗剤
柔らかい
スポンジ
柔らかい
布
歯ブラシ
ドア

ドア(浴室側)

ドア枠(パッキン)

- 01
- スポンジに浴室用洗剤を付け汚れを落とします、細かい部分は歯ブラシを使用しましょう。
- 02
- ドアの下部やドア枠(パッキン)はゴミを取り除き、柔らかい布またはスポンジに浴室用洗剤を適量に薄めてつけ、汚れを落とします。
- 03
- 洗剤が残らないよう、湿らせた布で拭き取り、仕上げに乾いた布で水分を拭き取ります。
フタ



- 01
- スポンジに浴室用洗剤を付け、汚れを落とします。
- 02
- 細かい部分は歯ブラシで優しくこすり落としましょう。
- 03
- 水で洗い流し、水分を拭き取ります。
クロスの隙間を補修する
準備するもの
クロス用
充填剤
柔らかい
布


- 01
- 充填材の先端を隙間に当て、埋めていきます。
- 02
- 固くしぼった布で、充填した箇所を何度か撫でて馴染ませます。
- 03
- 充填した後は、布ではみ出した充填材を拭き取ってください。
※充填材(ジョイントコークやぺネット)はホームセンターでお買い求めいただけます。クロスに近い色をお選びください。
※はみ出した充填材をそのままにしておきますと、汚れが付着しますので必ず拭き取ってください。
※はみ出した充填材をそのままにしておきますと、汚れが付着しますので必ず拭き取ってください。
ARISEを購入された際には、毎日の快適な暮らしに役立つ情報満載の「住まいのお手入れBOOK」をお住まいに関するアドバイザーとしてお役立てください。

カスタマー相談室へお問い合わせいただく『よくあるトラブルのご相談』と対処方法、いつもピカピカでいるためのお掃除のコツ、お手入れのポイントなどをご紹介するオリジナルガイドブック「住まいのお手入れBOOK」をお渡ししております。メンテナンス方法は分かりやすい動画でも公開中です。いつまでも快適な毎日をお過ごしいただくためにぜひお役立てください。
アフターサービスについて
会員様専用 アフターサービスのご相談は「カスタマー相談室」へ
カスタマー相談室はARISEを施工する株式会社リノステージが担当いたします。