ARISEについて

アライズの目指す“先進”、それは——

どんな時も自分らしくいられる空間であること。高品質な住まいづくりとアフターサービスで末永く暮らしを守ること。そして、環境や社会問題に対しても配慮すること。

あなただけのワンランク上の暮らしを叶えるために、常に新しい技術を取り入れ、細部まで手を抜きません。

日々の暮らしと社会はひとつなぎだから、複雑化する課題にも、私たちができることに取り組みます。

住む人を第一に考えて生まれた、“先進”のリノベーション。
住まいの選択が未来を変える。
変えていく、アライズから。

その他ブランド

アライズとは社会も自分も変える先進のリノベマンションです

アライズとは社会も自分も変える
“先進”のリノベスタイルです

私たちが今まさに考えているのは、アライズで暮らす “あなた” のことです。

くつろぎも仕事も、どんな時も自分らしくいられる空間であること。
省エネルギーでスマホひとつで何でもできる環境をつくること。
あなただけのワンランク上の暮らしを叶えるために、常に新しい技術を取り入れ、細部まで手を抜きません。
心から安心できる住まいを目指し、検査や保証といった見えない部分にも力を注いでいます。

しかし、日々の暮らしは家の中だけではありません。
住まいを通して私たちができることに取り組む。
ストック住宅の価値を向上させ、次世代へつないでいく。

時代の先をいく、業界をリードするリノベーションとは。
いつも住む人を第一に考えることで答えは生まれる。
先進のその先へ、アライズは突き進んでいきます。
いつも “あなた” と共に。

ARISEの価値

サステイナビリティ

人にも環境にもやさしい先進のリノベマンション

高品質

施工力と検査力が生み出す信頼品質の住まい

多様性とウェルネス

誰でもいつでも、自分らしく心地良く住まう

アフターサービス

住まいの一生にずっと寄り添うサポート

Renove Styles

Kotona

グレージュモードリノベーション

Hygge

北欧モダンリノベーション

Comfy

シンプルシックリノベーション

Earth Chic

コンフォートリノベーション

Urban Forest

ハイクラスリノベーション

ARISE Premium

ラグジュアリーリノベーション

ご購入者様 総合満足度

96.7% ※ 2023年度 自社調べ

リノベーションマンションブランドARISE

首都圏No.1 ※ 2024年レインズ新規登録件数(自社調べ)

僕らが感じる「ほんまにいい家」

内装のデザインはもちろん、機能的にも満足のお部屋に巡り会えたとおっしゃるお客様に詳細を伺ってきました。
RENOVE INFORMATION
所在地
東京都葛飾区
間取り
3LDK+W
築年
2003(平成15年)
専有面積
70.26㎡
居住構成
ファミリー
スタイル
Hygge
担当者
柴 理恵
八重樫 隼之
桒原 ハルナ
濱村 俊彦 
矢部 慶人
今回紹介の間取り図
before
after
間取図
柴 理恵
柴 理恵
SHIBA Rie
ARISEコンサル部

この不動産業界に携わってきて、人との繋がりが1番大切だと思っております。
多くの方にとっては、人生で一番大きなお買物である住まいの選択は一大決心でもあります。
夢を持って購入いただけるようにフットワーク良く誠実に最適な住まい探しをお手伝いしますので、宮崎(出身)訛りの柴へお気軽にお問い合せください。よろしくお願いいたします。

八重樫 隼之
八重樫 隼之
YAEGASHI Shunno
ARISE企画部

リノベーションコーディネーター


 


北海道出身27歳男です。
スポーツ全般が好きで、特にRIZINなどの総合格闘技が大好きです。
最近の日課はスポーツ観戦をしながらクラフトビールを飲むことです。
インテリアや建築が好きでリノベーションの業界に飛び込んできました。
知識をどんどん増やし、より良い仕事ができるよう仕事に取り組んでまいります。

桒原 ハルナ
桒原 ハルナ
KUWABARA Haruna
施工部 積算課

小さい頃から建築というものが身近にある環境で育ち、将来は建築に関わる仕事がしたいと思っていました。
一度は、建築とは異なる職種に就きましたが、後悔しないためにと思い一歩を踏み出しました。
未経験なため、知識不足だと感じることもありますが、任せていただける仕事も増えています。
早く戦力になれるよう日々の業務に取り組んでいます。

濱村 俊彦 
濱村 俊彦 
HAMAMURA Toshihiko
買取再販事業部 横浜支店

生まれは神奈川県横浜市、育ちは兵庫県宝塚市で前職はブランド販売の仕事をしていましたが、今でもたまに関西弁が出てしまいます。
売主様・買主様もそうですが仲介業者の担当者様との出会いを大事にしてます。
末永くお付き合いが出来ますよう、宜しくお願いいたします。

矢部 慶人
矢部 慶人
YABE Keito
施工部 施工課 / 施工業務課

石綿作業主任者


 


埼玉出身。
建築業界に入った理由は、生きるうえで欠かせない暮らしを豊かにしたかったからです。 
性格はお人好しだと言われます。よく騙されるので騙さないでください。
インドアでは映画やアニメ、アウトドアでは1人でも熱中できるボルダリングが好きです。
現場で関わる方々とのコミュニケーションを大事に、お客様に満足していただける仕上がりを目指しています。

目次

 

 

家探しのきっかけ

ご主人

以前は1LDKの賃貸に4人で暮らしていました。この間取りだと、子どもたちが大きくなった時に「さすがにきついよね」って話していたんです。ただ、条件の合う部屋を借りるとしたら「払える!?」ってくらい家賃が高いんですよね。それで、購入を視野に調べるようになったんです。


 

 

 

条件について

ご主人

妻の実家に近いエリアで探していました。

奥さま

子どもが男の子と女の子なので“それぞれのお部屋と寝室”と考えたら間取りは3LDKが絶対でしたね。

ご主人

リビングに求めていたのは明るくて開放感があるってことですかね。

奥さま

キッチンは、上に棚がないオープンな対面式がいいなと思っていました。子どもたちの様子が見やすいですし、料理をしながら会話できるのもいいなって。 それと収納。できるだけスッキリと過ごしたかったので、収納量はかなりチェックしていました。

 

 

 

 

 

物件探し

奥さま

5~6年くらい前から探していたこともあって、5件以上は内見したと思います。上の子が小学校に入る前までには“拠点を”と考えながら、ちょこちょこと見ていました。でも、条件に合うお家には巡り会えなかったんですよね。

ご主人

妻は家を調べるのが好きで「調べだしたらトコトン」ってところがあって(笑)

 

 

 

 

 

内見して決定へ

奥さま

実家近くのこの家が売り出されたのを見つけた時は、お部屋の写真が公開されていなかったこともあって、さほど興味が湧いていませんでした。でも内装が仕上がってお部屋の雰囲気がわかる写真を見た瞬間に「行きたい!」という気持ちに変わって。内装全体が白くて明るい雰囲気がとても気に入ったんです。

ご主人

内見に来て、リビングに入った瞬間、もう即決でした。決め手はインスピレーション。「わっ、いいな!」っていう(笑)

奥さま

一目惚れ的だったよね。お部屋に入った瞬間に「住みたい!」っていう気持ちになったんです。明るくて、天井が高いから開放感もあって。奥のほうまで陽が入るリビングは理想的でした。他にも、オープンなキッチン、収納の多さなど、いくつかあった条件をクリアしていたので、見に来たその日に申し込んだんです。物価高騰が進んでいる中で、こんなに条件にぴったりで素敵なお家に巡り会えて本当に嬉しかったです。

 

 

 

 

 

 

住み心地

ご主人

めちゃくちゃ良いです。「この家いいよね」って1日に1回は言っています。これ、ほんまに言っているんですよ(笑)

奥さま

友達が遊びに来ると「居心地が良すぎる」って言われますね(笑)

ご主人

確かに。6時ぐらいに帰る予定だった友達家族が「何か居心地良い」とか言いながら、結局晩飯食べて帰る、みたいな(笑)

奥さま

そう言ってもらえるのは、とても嬉しいですよね。

 

 

奥さま
住んでみて気に入ったのは二重窓です。とても快適なんですよ!
目の前が幹線道路なのですが、騒音が一切しないんです。内側の窓を開けると結構音がするので、二重窓の効果ってすごいですね。それと室温。夏は涼しいし、冬は暖かい。

ご主人
この前、両親が泊まりに来たんです。すごい寒がりの父が、真冬に毛布1枚だけで寝ても「全然寒くなくて、むしろ暖かかった」と言っていて。実家ではすごく着込んで寝ている父が言うので「よっぽどなんやろな」と思いました。それに、夏はほんまに暑くなくて。部屋で長く過ごしてると外との温度差がわからなくて、窓を開けた瞬間「めっちゃ暑っ」って(笑)前に住んでいた1LDKの家では、クーラーを25〜26度に設定していたんですけれど、今は広くなったのに28.5度の設定でも快適に過ごせています。たぶん、電気代もだいぶ抑えられているんじゃないかと。

冬でも靴下を履かずに過ごせるほど暖かいとおっしゃるご主人。二重窓の快適さを体感していらっしゃるご様子です。 (撮影/2月)

 

奥さま

住み替えたばかりの頃は、子どもたちが「あっちのお家にいつ帰るの?」と言うこともあったのですが、いやがる様子は全然なかったですね。ここは前より遊ぶスペースが広いですし、ちょっと隠れられる場所もあるから“かくれんぼ”したり、すごく楽しそうに遊んでくれています。それと今回、ちゃんと子ども部屋を作れたのが良かったです。リビングにおもちゃが散らかることも少なくなって、スッキリと過ごせるようになりました。本当に、このお家はすべてにおいて理想に近いなって思います。

 

 

 

 

 

振り返ってみて

奥さま

収納は、最高ですね(笑)前のお家では、けっこう物が外に出ちゃっていたんですけれど、今はクローゼットが3つあって、さらに廊下にも収納が2つあるので、しっかり収められています。特にこの廊下収納が2つあるっていうのが、私的にはかなりお気に入りで。収納が充実しているというのは、この家を選ぶ上での大きなポイントのひとつでしたね。

ご主人

確かにそやな。物件を見に行った時に「収納が少ないからやっぱりやめた」って家が何件かあったんですよ。

奥さま

間取りは良かったんですけれど、「この収納だったら、物を入れた時に溢れるだろうな、絶対に」と感じたんですよね。

 

ご主人

ここを内見した時に「廊下の収納の中にコンセントを設置しているので、収納しながら充電できますよ」と説明を受けました。実際に使ってみて、充電中でも邪魔にならないし、便利ですね。

奥さま

電動自転車のバッテリーをよく充電しています。ただ、バッテリーの存在感がないから、忘れて駐輪場に行く、なんてことも(笑)

ご主人

「うわっ、最悪」って(笑)これ、結構やってまうな。

奥さま

絶対やっちゃう。取りに戻らなきゃいけない、ということが多々あります(笑)けれど、そういう工夫がされているところが「いいよね」って話しています。

ご主人

ここを買ってからも、たまに「何か物件は出ていないかな?」って調べたりしているんですよ(笑)

奥さま

でも、見当たらないですね、ここを超えるお部屋は(笑)

 

 

 

 

 

検討している人へアドバイス!

ご主人

僕のオススメは、この二重窓ですね。二重窓の家、ほんまに快適です!(笑)僕が所属してる営業チームで毎朝オンラインミーティングがあって、持ち回りで「買って良かったもの」とか「行って良かった場所」などを発表し合うのですが、僕は「二重窓、いいよ!」って全員に勧めたぐらい!(笑)それくらい気に入っています。

before
after