ARISEについて

アライズの目指す“先進”、それは——

どんな時も自分らしくいられる空間であること。高品質な住まいづくりとアフターサービスで末永く暮らしを守ること。そして、環境や社会問題に対しても配慮すること。

あなただけのワンランク上の暮らしを叶えるために、常に新しい技術を取り入れ、細部まで手を抜きません。

日々の暮らしと社会はひとつなぎだから、複雑化する課題にも、私たちができることに取り組みます。

住む人を第一に考えて生まれた、“先進”のリノベーション。
住まいの選択が未来を変える。
変えていく、アライズから。

その他ブランド

アライズとは社会も自分も変える先進のリノベマンションです

アライズとは社会も自分も変える
“先進”のリノベスタイルです

私たちが今まさに考えているのは、アライズで暮らす “あなた” のことです。

くつろぎも仕事も、どんな時も自分らしくいられる空間であること。
省エネルギーでスマホひとつで何でもできる環境をつくること。
あなただけのワンランク上の暮らしを叶えるために、常に新しい技術を取り入れ、細部まで手を抜きません。
心から安心できる住まいを目指し、検査や保証といった見えない部分にも力を注いでいます。

しかし、日々の暮らしは家の中だけではありません。
住まいを通して私たちができることに取り組む。
ストック住宅の価値を向上させ、次世代へつないでいく。

時代の先をいく、業界をリードするリノベーションとは。
いつも住む人を第一に考えることで答えは生まれる。
先進のその先へ、アライズは突き進んでいきます。
いつも “あなた” と共に。

ARISEの価値

サステイナビリティ

人にも環境にもやさしい先進のリノベマンション

高品質

施工力と検査力が生み出す信頼品質の住まい

多様性とウェルネス

誰でもいつでも、自分らしく心地良く住まう

アフターサービス

住まいの一生にずっと寄り添うサポート

Renove Styles

Kotona

グレージュモードリノベーション

Hygge

北欧モダンリノベーション

Comfy

シンプルシックリノベーション

Earth Chic

コンフォートリノベーション

Urban Forest

ハイクラスリノベーション

ARISE Premium

ラグジュアリーリノベーション

ご購入者様 総合満足度

96.7% ※ 2023年度 自社調べ

リノベーションマンションブランドARISE

首都圏No.1 ※ 2024年レインズ新規登録件数(自社調べ)

我が子のための家選び

もうすぐ2歳になるお嬢さんがいらっしゃるご家族にお話を伺ってきました。お子さんの成長を見据えた物件選びのポイントを伺っています。
RENOVE INFORMATION
所在地
千葉県流山市
間取り
3LDK+W
築年
1983(昭和58年)
専有面積
74.04㎡
居住構成
ファミリー
スタイル
Comfy
担当者
葭原 健二
津曲 隆太
権藤 順也
今回紹介の間取り図
before
after
間取図
葭原 健二
葭原 健二
YOSHIHARA Kenji
ARISEコンサル部

宅地建物取引士
マンションリノベーションアドバイザー
リノベーションコーディネーター


 


マンション購入は一生に一度の大きな買い物ですが、何に気を付けたら良いのか、誰に相談したら良いのか分からなくて不安な所も多いと思います。
ARISEではただ単にキレイにリノベーションしたお部屋を販売しているのではなく、「安心・快適」をご提供し、ご購入はもちろんお引き渡し後も永くサポートいたします。
お客様に寄り添い、安心してお任せいただけるように最善を尽くします。

津曲 隆太
津曲 隆太
TSUMAGARI Ryota
ARISE企画部

リノベーションコーディネーター


 


鹿児島県出身です。大学で4年間建築について学び、就職を機に上京しました。
野球と温泉とカラオケが好きでカラオケは一人でも行きます。いい気分転換になります!
前職では施工管理をしていましたが、人々の生活にもっと寄り添える仕事をしたいと思うようになり、リノベーション業界に飛び込んでまいりました。
プランナーとして、これから住まわれるお客様の生活をイメージし、より住みやすく、より快適な空間をリノベーションによって実現させていくことにやりがいを感じながら日々業務に励んでおります。
これからも日々精進していきますのでよろしくお願いいします!

権藤 順也
権藤 順也
GONDO Junya
買取再販事業部 浦和支店

リノベーションコーディネーター
調理師免許


 


前職はホテルにて調理接客業務に従事しておりました。誰とでも分け隔てなく接することができます。
幼少期から野球に打ち込んできました。センス型ではなくコツコツ努力型です。
謙虚・誠実を信条に、人と人の繋がりに重きを置き、信頼関係を一番大事にしております。どんな些細なことでも構いません。お気軽にご相談ください。

目次

 

家探しのきっかけ

ご主人

子どもができて、将来的なことを考えたのがきっかけでした。話し合っているうちに「ずっと家賃を払い続けるよりも、一軒家やマンションを購入して、この子に残してあげた方がいいのでは!?」と考えるようになったんです。

 

 

 

 

 

条件について

ご主人

重視したのは立地です。子どもが小さいうちは親にサポートしてもらうこともあるかと思ったので、実家と行き来しやすい場所が良いねと話していました。

 

奥さま

子育てしていく中で、私たち2人だけだと将来的に絶対に厳しくなると感じるようになって……。

 

ご主人

例えば、子どもの体調が急に悪くなった時とか。2人とも仕事をしていますので、すぐに駆けつけられないこともあるかもしれません。でも、実家から電車一本で来られる場所なら、親にお願いできるので安心です。それが大きかったですね。

 

 

奥さま

私の実家がつくばエクスプレス沿線にあるので、その沿線で職場のある都内に近いエリアを探してみました。すると、4月以外の時期でも入園できる保育園があるのは流山市だけだったんです。それで、流山市内にあるつくばエクスプレスの駅のうち、都内に一番近い南流山に絞って探すことにしました。

 

ご主人

私の実家も流山と同じ千葉県内なので、東京都内にいるよりは近いですし、車でも来られるというのもありましたね。

 

奥さま

間取りは、広めの2LDKか、少しコンパクトでも3LDKが希望でした。

 

ご主人

㎡数にはこだわりませんでしたが、リビングと寝室に加えて、将来子ども部屋が必要になると考えて、プラス1部屋は欲しいという感じでしたね。

 

 

 

 

 

物件探し

ご主人

物件情報はネットで調べていました。実際に見たのはここを含めて2件かな。

 

奥さま

駅を決めていたので、予算と間取りで絞り込むと該当する物件は多くありませんでした。実は「絶対にこのタイミングで買わなければいけない」というリミットはなかったんです。「子どもが大きくなるまでに引越せればいいかな」くらいの気持ちで(笑)。「良い物件があれば決めちゃう?」というスタンスでした。

 

 

 

 

購入の決め手

ご主人

ネットの情報を見ていたら、最近流山が人気のようで、予算をちょっと超えてしまう物件が多かったんです。そんな中でこのお部屋は、予算内で自分たちが希望していた部屋数も取れていて、リノベーションされているので築年の割にキレイでした。駅からの距離も遠くなく、総合的に見て「これは良い!」と思えたんですよね。そして「もしかしたら、これを逃したら次に同じ条件の物件には出会えないんじゃない?!?」となり「ここに決めよう!」と。

 

奥さま

ちょっと勢いもありましたね(笑)「買っちゃえ♪」みたいな感じで。

 

 

 

 

 

住み心地

奥さま

すごく快適です。以前の住まいに比べてかなり広くなったので、娘もよく歩き回っています(笑)

 


奥さま

それと、以前の住まいと大きく違っているのが入浴時です。

 

ご主人

ここが一番良かったポイントですね。前の家には脱衣所がなくて、廊下の一角にカーテンをつけて脱衣スペースにしていたんです。狭くて使いづらいし、子どもをお風呂に入れるときも寒かったんですよね。

 

奥さま

今は追い焚きもできるし。温かいお風呂は嬉しいよね。

 

ご主人

リビングも日当たりが良いので、暖かく過ごせています。
それと、ここにして良かったと思ったのが、収納スペース!

 

奥さま

ああ、確かに!収納が充実しているのは助かります。こまめに買い物に行けないので、ネットで買うことが多いのですが、子どもの日用品とか自分たちのも含めるとどうしてもストックが増えてしまうんです。なので、しっかりと収納できるのは、とてもありがたいですね。

 

 

 

 

 

振り返ってみて

ご主人

条件を絞っていたので、家探し自体はそこまで大変ではありませんでした。ただ、引越しは大変でしたが(笑)
共働きで子育てもしている中での住み替えだったので、私と彼女の両親に子どもの面倒を見てもらったり、手伝ってもらったりしながら進めました。おかげでなんとか乗り切れました。

 

 

 

 

 

検討している人へアドバイス!

ご主人

急いで探す、というよりは「こんなところに住みたいね」といった条件を事前に話し合っておくのが大切だと思いました。
ありがたいことに、私たちはちょうど良いタイミングで条件に合う物件と出会えました。

 

奥さま

それと「迷っているなら、買った方がいい!」かもしれません。

 

ご主人

確かに、それはあるね。

 

奥さま

あるよね。

 

ご主人

私たちもそうでしたが、住宅ローンの支払いを考えると定年後までローンを払うことになったりするので、早めに決断するのも重要だと思います。

 

before
after