
ピンときた直感を信じて



宅地建物取引士
マンションリノベーションアドバイザー
リノベーションコーディネーター
マンション購入は一生に一度の大きな買い物ですが、何に気を付けたら良いのか、誰に相談したら良いのか分からなくて不安な所も多いと思います。
ARISEではただ単にキレイにリノベーションしたお部屋を販売しているのではなく、「安心・快適」をご提供し、ご購入はもちろんお引き渡し後も永くサポートいたします。
お客様に寄り添い、安心してお任せいただけるように最善を尽くします。

リノベーションコーディネーター
北海道出身27歳男です。
スポーツ全般が好きで、特にRIZINなどの総合格闘技が大好きです。
最近の日課はスポーツ観戦をしながらクラフトビールを飲むことです。
インテリアや建築が好きでリノベーションの業界に飛び込んできました。
知識をどんどん増やし、より良い仕事ができるよう仕事に取り組んでまいります。

リノベーションコーディネーター
学生時代建築の勉強をし、一度建築業界を離れましたが学んだ経験を活かしたいと思いこの業界に再度入りました。
趣味は音楽ライブ、温泉にいくこと。
謙虚さと丁寧さを大事にし、業務を行ってなっていきます。

石綿作業主任者
埼玉出身。
建築業界に入った理由は、生きるうえで欠かせない暮らしを豊かにしたかったからです。
性格はお人好しだと言われます。よく騙されるので騙さないでください。
インドアでは映画やアニメ、アウトドアでは1人でも熱中できるボルダリングが好きです。
現場で関わる方々とのコミュニケーションを大事に、お客様に満足していただける仕上がりを目指しています。

宅地建物取引士
リノベーションコーディネーター
東京都は板橋区出身、3児の父親です。板橋居住歴が38年になりました。年齢そのままです(笑)
エフステージへ入社して13年が経ち、多くの仲介様とお取り引きさせていただきました。
また、日頃より情報をいただいている担当者様、本当にありがとうございます!
今後もより多のくお取り引きと優良物件のご提供ができるよう経験を活かし頑張ります!
家探しのきっかけ
奥さま
ここからすぐ近くの賃貸に住んでいました。前から「いつかは家を買いたいね」と話はしていたのですが、子どもが生まれたのをきっかけに「ちょっと見てみようか」って軽い感じで見始めたんです。
ご主人
自分は完全に妻の言いなりでした(笑)
条件について
ご主人
もともと実家がマンション住まいだったので、買うならマンションかなと思っていました。でも調べてみたら管理費とか結構かかるんだと気づいて。一旦条件だけ整理して、エリアから絞ることにしたんです。
やはり子どものこれからを考えましたね。自分が田舎育ちで、中学とか人が多い方が楽しいかなと感じていたこともあって、都内でも人が多くて子育て支援が手厚い江戸川区に注目しました。その中でも総武線エリアは開発が進んでいるので地価が下がらないだろうと見込んで、小岩周辺から津田沼までのエリアで探した感じです。
物件探し
奥さま
探していた期間は2ヶ月くらい。最初の頃は戸建ても内見したんですよ。
ご主人
友人の何人かが戸建てを選んでいて、その影響もあって。
奥さま
でもこの辺りだと、どこも3階建てで、生活動線がどうしても大変そうで……。特に子どもが小さいうちは階段が不安ですし。
ご主人
あと、防犯面が心配でしたね。道路に面していて見通しが良すぎる家もあったので「やっぱりマンションの方が安心できるね」という話になっていきました。
奥さま
一軒家だと駅から遠くなってしまうのも気になりましたね。実際10分以上歩く物件ばかりで、ベビーカーや荷物があるとちょっと大変だなと。
内見して決定へ
奥さま
このお部屋は、間取りと陽当たりが圧倒的に良かったです。比較した他のマンションは北向きだったり、陽当たりがイマイチで。でもこちらは南東向きで、部屋全体が明るくて気持ち良かったんですよね。対面のキッチン、たっぷりの収納、明るくて好みの内装と、どんどん加点されていきました。
ご主人
あとはタイミングと“勢い”もありましたね(笑)
奥さま
ちょうど住み替える人が多い時期で、他にも検討してる人がいると聞いて「もうこれでいっちゃおう!」って(笑)
ご主人
購入前に、会社や物件について相談した不動産業界の友人に「中古リノベの良い会社だね。条件的にもいいんじゃない!?」と言われたのも大きかったですね。
住み心地
奥さま
最高です!(笑)広くて子どもが自由に動き回れる空間があるのは、引越して良かったと思う大きなポイントです。
角部屋という点は、購入を決めた時には「ラッキー」くらいに思っていたんです。でも、実際に住んでみて、子どもが壁をドンドンしてもあまり気にせずにいられるのは、角部屋だからこそなんですよね。
奥さま
それと、セキュリティについては、やはりマンションにして良かったなって住んでから何回も思いました。エントランスが大通り側ではなくて回り込んだ方にあるので防犯的に安心です。
ご主人
回り込むと言っても、大通りからは住人だけが入れる近道があるので、いつもそこを利用しています。
奥さま
ダイニングテーブルやカップボードはお部屋の雰囲気に合わせて新調したんです。テーブルは一目惚れ。配色が気に入ったこともあるのですが、子どもがぶつかった時に危なくないように丸みのあるデザインのものを選びました。
ご主人
インテリアは全て妻が決めています。自分は送られてくるLINEを見て承認するだけ(笑)
奥さま
バルコニーも広くて、最近はトマトを育てて家庭菜園にも挑戦しています。夏はミニプールも出せそうですし、暮らしの楽しみがどんどん広がっています。
振り返ってみて
奥さま
引越しは友人10人以上に声をかけて手伝ってもらいました。冷蔵庫とソファを業者にお願いした以外は完全に“手作業”です(笑)
ご主人
車2台使って、荷物をどんどん運びました。まるでピクミン状態(笑)楽しかったですね。
奥さま
それと、冷蔵庫のサイズを間違えて、「スペースに冷蔵庫が入らない」という事があったんです!
ご主人
巾木を壊すしかなくなって………壊すのに1週間悩みました。
奥さま
私はもう「壊しちゃえ!壊しちゃえ」って(笑)
ご主人
しょうがないと思って、子どもを寝かしつけた後、夜の11時くらいに巾木ぶち壊して。涙出そうでした。結果冷蔵庫はジャストフィットしたんですけれどね。裏はもうバキバキで、手前だけガムテープで見栄えを整えています。
その時は巾木って意外と簡単に取れるんだなって思いましたけど…正直つらかったです。
購入を検討している人へアドバイス!
奥さま
直感、大事です。私たちも最初に見た物件に戻ってきて「やっぱりここが良かったね」となりました。
ご主人
条件も大事ですが「ここで暮らすイメージができるか」は本当に重要だと思います。
奥さま
家具の配置とか、ご飯を食べて子どもがこっちで遊ぶんだね、とか想像できたのが大きかったですね。迷ってる方には「ピンときたら信じてみてもいいかも」と伝えたいです。

