ARISEについて

アライズの目指す“先進”、それは——

どんな時も自分らしくいられる空間であること。高品質な住まいづくりとアフターサービスで末永く暮らしを守ること。そして、環境や社会問題に対しても配慮すること。

あなただけのワンランク上の暮らしを叶えるために、常に新しい技術を取り入れ、細部まで手を抜きません。

日々の暮らしと社会はひとつなぎだから、複雑化する課題にも、私たちができることに取り組みます。

住む人を第一に考えて生まれた、“先進”のリノベーション。
住まいの選択が未来を変える。
変えていく、アライズから。

その他ブランド

アライズとは社会も自分も変える先進のリノベマンションです

アライズとは社会も自分も変える
“先進”のリノベスタイルです

私たちが今まさに考えているのは、アライズで暮らす “あなた” のことです。

くつろぎも仕事も、どんな時も自分らしくいられる空間であること。
省エネルギーでスマホひとつで何でもできる環境をつくること。
あなただけのワンランク上の暮らしを叶えるために、常に新しい技術を取り入れ、細部まで手を抜きません。
心から安心できる住まいを目指し、検査や保証といった見えない部分にも力を注いでいます。

しかし、日々の暮らしは家の中だけではありません。
住まいを通して私たちができることに取り組む。
ストック住宅の価値を向上させ、次世代へつないでいく。

時代の先をいく、業界をリードするリノベーションとは。
いつも住む人を第一に考えることで答えは生まれる。
先進のその先へ、アライズは突き進んでいきます。
いつも “あなた” と共に。

ARISEの価値

サステイナビリティ

人にも環境にもやさしい先進のリノベマンション

高品質

施工力と検査力が生み出す信頼品質の住まい

多様性とウェルネス

誰でもいつでも、自分らしく心地良く住まう

アフターサービス

住まいの一生にずっと寄り添うサポート

Renove Styles

Kotona

グレージュモードリノベーション

Hygge

北欧モダンリノベーション

Comfy

シンプルシックリノベーション

Earth Chic

コンフォートリノベーション

Urban Forest

ハイクラスリノベーション

ARISE Premium

ラグジュアリーリノベーション

ご購入者様 総合満足度

96.7% ※ 2023年度 自社調べ

リノベマンション販売戸数

首都圏No.1 ※ 2023年レインズ自社調べ
ナチュラルな配色の14帖あるリビング
14帖のL型リビング
ダイニングテーブルがある14帖のリビング
ラグがある14帖のリビングダイニング
白い対面式キッチン
白を基調とした内装の明るい洋室
洗面台とバスルーム
木目を活かした内装の玄関と廊下
引き戸を設置したリビング
ナチュラルな配色の14帖あるリビング
14帖のL型リビング
ダイニングテーブルがある14帖のリビング
ラグがある14帖のリビングダイニング
白い対面式キッチン
白を基調とした内装の明るい洋室
洗面台とバスルーム
木目を活かした内装の玄関と廊下
引き戸を設置したリビング
プランナーの想い

“自分だったら”の感覚を

小里 蓮太郎
Renove Style - Neo Comfort -H
RENOVE INFORMATION
所在地
東京都足立区
間取り
2SLDK
築年
1989年(平成元年)
専有面積
70.6㎡
居住構成
ファミリー
スタイル
Neo Comfort -H
担当者
平松 美津枝
前川 裕輝
小里 蓮太郎
大内 勇気
今回紹介の間取り図
before
before
after
after
間取図
平松 美津枝
平松 美津枝
HIRAMATSU Mitsue
施工部 積算課

マンションリフォームマネジャー


 


前職では家具販売店にて、キッチンや洗面台のプランニングと販売を行っていました。
住まいの一部から住まい全体のリノベーションに携わるようになり、とてもやりがいを感じています。
積算業務は直接お客様と接する機会はありませんが、快適で幸せな暮らしがお手元に届くまでの工程を大切に日々励んでいきたいと思います。

前川 裕輝
前川 裕輝
MAEKAWA Yuki
施工部 施工課 / 施工業務課

石綿作業主任者


 


前職は内装仕上げ工事の職人(シート屋)をしていました。
工事の一部 → 全体を知りたいと思い、現在の施工管理に挑戦しました。
「自分が住みたいと思える住まいづくり」をモットーに仕事をしています。

小里 蓮太郎
小里 蓮太郎
KOZATO Rentaro
ARISE企画部

インテリアコーディネーター


リノベーションコーディネーター


 


 


インテリア関係の学校を卒業し、リフォーム業界にあこがれこの業界に入りました。
卒業後入社した会社では、BtoCでのリフォーム提案を行っておりました。
リノステージではプランナーとしてより良い物件となるよう間取りを考える業務を行っております。
工事前の状態を知っているからこそ完成後を確認する際は達成感とやりがいを感じます。
私事ですが最近はアニメにはまり始めています。アニメで息抜きを図り、より仕事に邁進できるよう努めます。

大内 勇気
大内 勇気
OUCHI Yuki
買取再販事業部

2014入社、以前は某ハンバーガー屋さんに勤めておりました。
お客様第一での目線や考え方は誰にも負けません。「誠実に丁寧に」と心掛けて業務に励んでおります。
自分で言うのもなんですが、性格は静かで温厚だと思います。どんなことにもカッとならず、一度飲み込み、何が最善か考え対処しています。
趣味はダーツ・ビリヤード・釣りと多趣味ですがどれも真剣に取り組んでいます。集中力はもちろん、ここぞという時に本来の力を発揮しなければいけない競技で、普段の仕事にも活きていると思います。
仕事においても短時間に集中し、それ以外は多くの方とコミュニケーションを取れるよう心掛けております。

こだわりの空間づくりについて、プランナーの小里にインタビューをしました。

 

 

ー立地を教えてください。  


小里  

東武伊勢崎線の竹ノ塚駅から歩いて15~6分位のところです。現地調査の時は物件まで歩いて向かいました。バスでも行けたのですが、坂道などがなくて平坦でしたし、周辺の環境を確認したいと思って。物件の目の前にある中学校を見て「住んだらここに通わせるんだろうなー」とか、購入者様のイメージを膨らませました。5~6分のところには小学校が、ちょっと歩くと保木間公園という大きな公園もあるし「子育てにピッタリな環境」だと感じましたね。 

 

 

ー現地調査でお部屋を見た時の印象は?  


小里  

南向きの3LDK。水回りがまとまっていて居住スペースが広めに取れているのは良いと思いました。気になった点は、収納の量と、独立しているキッチンでしたね。独立キッチンは、シンクやコンロなど人目に触れにくいので来客の時などは良いのですが、炊事中にご家族とコミュニケーションが取りづらいと言われています。この物件は、お子さんがいらっしゃるご家族向き。だとすると、炊事中でも子供たちを見守れる環境にしてあげたい!と思い、キッチンの改善に重点を置いてプランニングしようと決めました。

 

 

ーどのようにしたんですか?

         
小里 

まず考えたのはLDKをどうするかです。コミュニケーションが取りやすいのはキッチンを対面式にするのが良いと思っていましたので、リビングの隣だった洋室をリビングにする「リビング縦長案」を思いつきました。でも、幅がないのでキッチンが動線にぶつかってしまうんです。それに、バルコニー寄りに柱型があって空間が凸凹しているので、ソファとか置くにも配置が限られるという問題も。

 

プランナーが最初に思いついた間取り リビングが縦長の場合。対面式キッチンには出来るが、動線のじゃまに。柱型もあってリビングには向いていないと判断。

 

小里 

そのような理由から、リビングは今までの位置で行くことに決めました。次にキッチンです。換気や排水の都合もあって、システムキッチンの位置を大きく変更できない事もあり、対面式にするのは難しかったのですが、対面式のようにコミュケーションが取れるLDKにしたい!と思いながら考えました。結果、壁付けだったシステムキッチンを180度回転させてダイニングの方を向かせることに。リビングダイニングを全て見渡せるとまではいきませんが、キッチンとダイニングで目線を合わせたり、コミュニケーションが取れるようにしたんです。 

 

明るいリビングに面しているキッチン

 

ーなるほど!良い感じにまとまりましたね。収納のほうは? 

 

小里 

この物件は、全体的に収納が足りていませんでした。特に、下足入れだったり、お掃除道具や生活用品のストックを入れるための収納がほぼない状態で。限られたスペースでスッキリとお過ごしいただくためには、適材適所の収納が必要です。4~5人家族が住むには全く足りていなかった下足入れは、天井まである大容量のタイプを設置しました。また、廊下にも収納が欲しかったので、廊下に面している2部屋も含めて考えることに。居室が5帖以上になるように心がけて、それぞれにクローゼットを設けつつ、廊下から出し入れできる廊下収納を確保したって感じですね。  

 

2方向に扉がある洋室 お部屋のスペースをしっかりと確保して、適材適所の収納を設置。

 

 ーリビングに面しているお部屋は廊下とリビングから出入りできるのも

 使い勝手がよさそうですね。 

 

小里

2wayですね。このお部屋は子供部屋を想定していました。お子さんが小さいうちは、遊んでいる姿をリビングから見られるように引き戸は開けたままで過ごして、大きくなってきたら引き戸を閉めきって個室として利用するってイメージです。住まわれる方も年齢を重ねて利用方法も変化していくと思うので、プランニングの際は、使い方のパターンを増やしてあげるようにしています。 

 

ナチュラルな配色の部屋 リビングと廊下から出入りできるお部屋。使い勝手の幅が広がるよう、リビング側の扉を引き戸にしました。

 

ーその他で心がけていることは? 

 

小里  

現地調査の際に、お部屋に入った時の感覚を大事にしている事でしょうか。「使い勝手が悪そう」だったり「ここあんまりよくないな」のような感覚。 

万人受けっていうのは難しいと思うので、住む方をしっかりと想像しながら “自分だったら”を図面に落とし込むようにしています。 

まあ、落とし込んでも実現できなかったというプランはありますけれど(笑) 

でも、その感覚は大事だと思うんですよね。