ARISEについて

アライズの目指す“先進”、それは——

どんな時も自分らしくいられる空間であること。高品質な住まいづくりとアフターサービスで末永く暮らしを守ること。そして、環境や社会問題に対しても配慮すること。

あなただけのワンランク上の暮らしを叶えるために、常に新しい技術を取り入れ、細部まで手を抜きません。

日々の暮らしと社会はひとつなぎだから、複雑化する課題にも、私たちができることに取り組みます。

住む人を第一に考えて生まれた、“先進”のリノベーション。
住まいの選択が未来を変える。
変えていく、アライズから。

その他ブランド

アライズとは社会も自分も変える先進のリノベマンションです

アライズとは社会も自分も変える
“先進”のリノベスタイルです

私たちが今まさに考えているのは、アライズで暮らす “あなた” のことです。

くつろぎも仕事も、どんな時も自分らしくいられる空間であること。
省エネルギーでスマホひとつで何でもできる環境をつくること。
あなただけのワンランク上の暮らしを叶えるために、常に新しい技術を取り入れ、細部まで手を抜きません。
心から安心できる住まいを目指し、検査や保証といった見えない部分にも力を注いでいます。

しかし、日々の暮らしは家の中だけではありません。
住まいを通して私たちができることに取り組む。
ストック住宅の価値を向上させ、次世代へつないでいく。

時代の先をいく、業界をリードするリノベーションとは。
いつも住む人を第一に考えることで答えは生まれる。
先進のその先へ、アライズは突き進んでいきます。
いつも “あなた” と共に。

ARISEの価値

サステイナビリティ

人にも環境にもやさしい先進のリノベマンション

高品質

施工力と検査力が生み出す信頼品質の住まい

多様性とウェルネス

誰でもいつでも、自分らしく心地良く住まう

アフターサービス

住まいの一生にずっと寄り添うサポート

Renove Styles

Kotona

グレージュモードリノベーション

Hygge

北欧モダンリノベーション

Comfy

シンプルシックリノベーション

Earth Chic

コンフォートリノベーション

Urban Forest

ハイクラスリノベーション

ARISE Premium

ラグジュアリーリノベーション

ご購入者様 総合満足度

96.7% ※ 2024年度 自社調べ

リノベーションマンションブランドARISE

首都圏No.1 ※ 2024年レインズ新規登録件数(自社調べ)

ご購入者様
アンケート結果

2024年 ご購入者様 アンケート結果

2024年 ご購入者様 アンケート結果

当社リノベマンションをご購入いただいたお客様を対象に
アンケート調査を実施しました。
アンケート対象者: 2023年12月1日から2024年11月30日の間に当社のリノベマンションをご購入いただいたお客様 実施期間: 2025年2月2日(日)~2月24日(月・祝) メール発送数: 489通 回答数: 210通 回答率: 43% 問題数: 18問

当社では、リノベマンションをご購入いただいたお客様を対象に、年に一度、満足度調査を実施しております。おかげさまで、本年でアンケート開始から10年を迎え、これまでの平均満足度は95.1%、そして本年は95.7%と6年連続で95%以上の高い評価を頂戴することができました。これもひとえに、お客様お一人おひとりの貴重なお声に真摯に向き合い、品質とサービスの向上に取り組んできた姿勢を評価いただけた結果であると考えております。
一過性ではない、“本物の満足”を。私たちは、これからも変わらぬ「安心」と「快適」をお届けするため、さらなる進化を続けてまいります。

Results

ご購入者様アンケート2024結果
ご購入の際、マンションの内覧は何件されましたか?

昨年同様、6件以上の物件をご内覧された方が35%を超える結果となりました。多くのお客様が理想の住まいに出会うため、何度も内覧を重ねられた様子がうかがえます。これからもお客様の理想の住まいを実現するため、品質の向上と安心の住まいづくりに努めてまいります。

ご購入について教えてください ご購入のきっかけを教えてください(複数回答可)
その他の理由
ペットと一緒に住みたかった。 立ち退き。 相続税対策。
リモートワーク用に仕事のスペースがある状態にしたかったため。 社宅期限による都合。

2014年の結果と比較すると、全体の順位に大きな変動は見られませんでしたが、「出産、子育てを機に」「結婚を機に」などの減少はリノベマンションの購入者層の変化が影響していると考えられます。今後もライフスタイルの多様化に柔軟に対応し、より良い住まいを提供し続けてまいります。

当初探していた住宅の種類は何ですか?(複数回答可)

当初探していた住宅は「リノベーションマンション」と回答した方が多く、81.9%で最多となりました。一方で「中古戸建て」を探していた方の割合が大きく減少しています。

2014年の結果と比較すると、「リノベーションマンション」の割合は約20ポイントも増加しました。この10年で、リノベーションマンションに対する関心や認知度が大きく高まっていることがうかがえます。コストパフォーマンスの高さや好立地といった既存住宅ならではの魅力が、広く世の中に浸透してきた表れであり、大変喜ばしいことだと感じています。

リノベーションマンション購入時の不安点はありましたか?(複数回答可)

購入時の不安について、全ての項目でほぼ同数ご回答いただきました。

2014年と比較して、「管理体制や近隣トラブル」「築年数」への不安が増加し、「売主の信頼性」に対する関心もやや高まっていることが明らかになりました。こうした変化の背景にはさまざまな要因が考えられますが、リノベーション物件が広く浸透するにつれ、「安心感」を重視する方が増えているのではないかと捉えております。こうしたお客様の声にお応えすべく、安心してご選択いただけるリノベマンションづくりに努めてまいります。

他社様のリノベマンションと比較してARISEが魅力的だと感じた点を教えてください (複数回答可)

業界最高水準の「長期保証」、専任プランナーが暮らしやすさを追求した「内装デザイン」に対し、多くの方から高い評価をいただきました。私たちの住まいづくりのコンセプトである「安心」「快適」を魅力に感じていただき、大変嬉しく思います。今後も、より多くのオーナー様に感じていただける「安心」「快適」を追求してまいります。

その他の理由
検索が容易な点。 内装の色使いなどがシンプルなところ、コンセントの多さ、カーテンサービスや提携先とのサービスなどが充実。 コンセントの多さ。 装飾が少なく、サンプルで置かれた家具のイメージが自分の希望のイメージに近かった。住んでいくなかで自分の色をだせる余白があった。

2019年と比較すると、「立地」「部屋の広さ」「間取り」などの項目はやや減少。一方で、「長期保証」や「検査体制」など、住まいの安心に関する項目は大きく評価を伸ばしています。住まい選びの基準として、立地などの物件条件に加え、「安心」を重視する傾向が強まっているようです。

「総合的な満足度」はどの程度ですか?(複数回答可)

大変高い評価をいただきありがとうございました!これからも多くの皆様から愛されるリノベマンションをつくり続けてまいります!

特に3項目で高評価をいただきました!
当社リノベマンションを
ご家族・ご友人に薦めたいですか?

昨年と変わらず多くのお客様に「当社リノベマンションをご家族やご友人に薦めたい」とお答えいただきました!

当社サービス全般においてご不満な点を教えてください (複数回答可)
その他の理由
3部屋あるが、使わない部屋があり、それならば繋げて使いたい。クローゼットが邪魔になってしまい、家具やピアノが部屋に入らず。 フローリングの繋ぎ目剥がれ、壁紙所々膨らみ、引戸下レールの盛り上がり。 購入して1年だがクロスの剥がれや壁紙の剥がれがある。 食洗機が使用できない。 一部雑なところがある。 基本ないのですが、リノベーションなので致し方ない部分もあると思いつつ述べます。ウォークインクローゼットの増築部分が弱い。

大変貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございます。2023年と比較すると「特になし」がやや増加、「価格」と「内装デザイン」がやや減少していました。私たちのサービス全般に対し、多くのご購入者様にご理解いただけたこと、また満足度が高まっている様子がうかがえたことを、大変嬉しく感じております。

当社へのご意見・ご感想・ご要望などをお聞かせください
初めてのマンション購入でしたが不安を感じることなくスムーズに対応してくださった点がとても有り難かったです。 使いやすい内装なので万人向けで素晴らしいのですが、自分でリノベも興味あったので今度は夢を叶えたい。アフターサービスはすぐに対応いただき感謝しております。 こちらのわがままも真摯に対応していただきました。担当して下さった皆様に感謝しております。ありがとうございました。 住み始めて半年しか経っていないので、まだ何とも評価しがたいところはありますが、全般的に満足度の高いリノベマンションだと感じています。 カスタマー相談室への連絡時に素早い対応をしてくださり安心して住むことが出来ています。 相談室は利用したことがない為評価できませんがアプリがあって確認できたりするところが便利だと思います。 引越し祝いに来てくれる友人達が、いいマンションだと言ってくれて、嬉しいです。 装飾が少なく、サンプルで置かれた家具のイメージが自分の希望のイメージに近かった。住んでいくなかで自分の色をだせる余白があった。
リノベーションでゆとりある未来を実現する
エフステージ社員一同