ARISEについて

アライズの目指す“先進”、それは——

どんな時も自分らしくいられる空間であること。高品質な住まいづくりとアフターサービスで末永く暮らしを守ること。そして、環境や社会問題に対しても配慮すること。

あなただけのワンランク上の暮らしを叶えるために、常に新しい技術を取り入れ、細部まで手を抜きません。

日々の暮らしと社会はひとつなぎだから、複雑化する課題にも、私たちができることに取り組みます。

住む人を第一に考えて生まれた、“先進”のリノベーション。
住まいの選択が未来を変える。
変えていく、アライズから。

その他ブランド

アライズとは社会も自分も変える先進のリノベマンションです

アライズとは社会も自分も変える
“先進”のリノベスタイルです

私たちが今まさに考えているのは、アライズで暮らす “あなた” のことです。

くつろぎも仕事も、どんな時も自分らしくいられる空間であること。
省エネルギーでスマホひとつで何でもできる環境をつくること。
あなただけのワンランク上の暮らしを叶えるために、常に新しい技術を取り入れ、細部まで手を抜きません。
心から安心できる住まいを目指し、検査や保証といった見えない部分にも力を注いでいます。

しかし、日々の暮らしは家の中だけではありません。
住まいを通して私たちができることに取り組む。
ストック住宅の価値を向上させ、次世代へつないでいく。

時代の先をいく、業界をリードするリノベーションとは。
いつも住む人を第一に考えることで答えは生まれる。
先進のその先へ、アライズは突き進んでいきます。
いつも “あなた” と共に。

ARISEの価値

サステイナビリティ

人にも環境にもやさしい先進のリノベマンション

高品質

施工力と検査力が生み出す信頼品質の住まい

多様性とウェルネス

誰でもいつでも、自分らしく心地良く住まう

アフターサービス

住まいの一生にずっと寄り添うサポート

Renove Styles

Kotona

グレージュモードリノベーション

Hygge

北欧モダンリノベーション

Comfy

シンプルシックリノベーション

Earth Chic

コンフォートリノベーション

Urban Forest

ハイクラスリノベーション

ARISE Premium

ラグジュアリーリノベーション

ご購入者様 総合満足度

96.7% ※ 2023年度 自社調べ

リノベマンション販売戸数

首都圏No.1 ※ 2023年レインズ自社調べ
趣味
2021.05.18

プロカメラマンが教える!スマホで上手に写真を撮るコツ

プロカメラマンが教える!スマホで上手に写真を撮るコツ
目次

プロカメラマンが教える! 
スマホで上手に写真を撮るコツ

 

突然ですがみなさま、スマホや携帯で写真は撮りますか? 
最近はカメラ機能や加工アプリもどんどん進化し、SNSをはじめ素敵な写真を目にすることも多いですよね。 

ただ、いざ自分が撮影すると、イメージと違ったり、機能が使いこなせなかったり、といった経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 

そこで今回は、弊社の プロカメラマンが「スマホで上手に写真を撮るコツ」をご紹介いたします!

 

 

 

自然光で撮ってみよう

今、お部屋の中にいらっしゃいましたら、天井を見てみてください。特に、LDKのような広いお部屋だと、シーリングライトやダウンライトなど、光源(照明)が2つ以上あるのではないでしょうか。 
このように、照明が複数ある室内で写真を撮ると、影が2つできてしまったり、不自然な写真になりやすく、見栄えが悪くなってしまいます。 
「太陽はひとつ」であるように、自然で美しい写真を撮るためには、光源(照明)は一方向から、また、やはり自然の光であるほうがよりきれいな写真が撮れやすいです。 

「自然光に勝る光はなし!」です。まずは、窓から差し込む自然光を利用して写真を撮ってみましょう!

 

 

右の写真の方が被写体に影が落ちて魅力的な写真になっていますね。また、お料理写真の場合、盛り付けの高さを出すように少し下から撮影することで、より立体的な写真になります。

 

 

 

順光と逆光

次に、光の向きを意識してみましょう。

 

 

被写体に対して正面からあたる光が「順光」 
被写体に対して横からあたる光が「サイド光」 
被写体に対して後ろからあたる光が「逆光」 
逆光とサイド光の中間が「半逆光」 

おすすめは「半逆光」または「逆光」です。 
影が手前に落ちて、立体感のある魅力的な写真になります。

 


 

 
 

 

 

 

光の性質を考えてみよう

明るいハイライト部分と暗いシャドウ部分の差がはっきりと出る光のことを、写真業界では「硬い光」と言います。逆に、差がない光を「柔らかい光」と言います。 
室内においては、窓から差し込む太陽光は「硬い光」になりますが、レースカーテンなどを光と被写体の間に入れることで「柔らかい光」になります。 

どちらが良い光ということはありません。 
例えば、男性の写真やパキっとしているクールな印象を出したいのであれば、影がはっきりと出る「硬い光」を、子どもの写真や淡い色味、優しい雰囲気を出したいのであれば、「柔らかい光」を使います。 
シーンや被写体、「どんな写真を撮りたいか」によって使い分けられるようになると、写真のスキルアップにもつながりますよ。

 

 

左の写真の方が陰影がくっきりと出ていてクールな印象ですね。右の写真は陰影が少なく、優しい印象になっています。

 

 

 

バランスを考えよう

よく「どんな構図が良いのですか?」と聞かれるのですが、私は特に決まった構図を意識したことはなく、好きなものを自由に撮っています。 
写真の真ん中に被写体を置く「日の丸構図」は、一般的に「素人の撮りがちな写真」と言われたりもしますが、自分の写真を見返すと実は日の丸構図が多いです(笑) 

写真を撮る上でいつも考えていることは、構図よりも「写真のバランス」です。 
例えば、料理写真を撮る場合、料理だけでは少し寂しいなと感じたら、カトラリーやお皿、飲み物などを置いてみましょう。撮り直しができるようであれば、見返しながら何度も撮影してみることで上達につながります。 
広告写真や雑誌、写真集などでも感性を養えますので、素敵だなと思った写真を真似することから始めてみるのもおすすめです!

 

 

お料理には青よりもオレンジのような色の小物を組み合わせるとより食欲をそそりますね。

 

 

 

 

スタッフ後記

 

今は、スマホがあれば、いつでもどこでも写真に残すことができます。 
それなのに、きれいな景色を見てカメラも構えても「レンズ越しではこの美しさは伝わらない!」と、あきらめてしまうことが多かったように思います。 

しかし、写真とは、上手に撮ることが目的ではないんです。 
特別な日もそうでない日常も、いつか見返したときに、当時の記憶を思い出して、懐かしんだり、家族や友人と笑い合ったり、誰かを想ったり・・・ 
そんな時間を改めて共有できるって、とても素敵なことですよね。 

また、たくさん撮影して誰かに見てもらうことも、上達につながるんだとか。 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

*2021年5月18日時点の情報です。