アライズとは社会も自分も変える先進のリノベマンションです

アライズとは社会も自分も変える
“先進”のリノベスタイルです

私たちが今まさに考えているのは、アライズで暮らす “あなた” のことです。

くつろぎも仕事も、どんな時も自分らしくいられる空間であること。
省エネルギーでスマホひとつで何でもできる環境をつくること。
あなただけのワンランク上の暮らしを叶えるために、常に新しい技術を取り入れ、細部まで手を抜きません。
心から安心できる住まいを目指し、検査や保証といった見えない部分にも力を注いでいます。

しかし、日々の暮らしは家の中だけではありません。
住まいを通して私たちができることに取り組む。
ストック住宅の価値を向上させ、次世代へつないでいく。

時代の先をいく、業界をリードするリノベーションとは。
いつも住む人を第一に考えることで答えは生まれる。
先進のその先へ、アライズは突き進んでいきます。
いつも “あなた” と共に。

ARISEの価値

サステナビリティ

人にも環境にもやさしい先進のリノベマンション

高品質

施工力と検査力が生み出す信頼品質の住まい

多様性とウェルネス

誰でもいつでも、自分らしく心地良く住まう

アフターサービス

住まいの一生にずっと寄り添うサポート

Renove Styles

Kotona

グレージュモードリノベーション

Hygge

北欧モダンリノベーション

Comfy

シンプルシックリノベーション

Earth Chic

コンフォートリノベーション

Urban Forest

ハイクラスリノベーション

ARISE Premium

ラグジュアリーリノベーション

ご購入者様 総合満足度

96.7% ※ 2024年度 自社調べ

リノベーションマンションブランドARISE

首都圏No.1 ※ 2024年レインズ新規登録件数(自社調べ)
ライフスタイル
2025.09.20

後片付けから始める 次の季節へのバトンタッチ

後片付けから始める 次の季節へのバトンタッチ
目次

記録的な猛暑に見舞われ、厳しい残暑が長く続いていましたが、ふとした夜の静けさに虫の声が混じり、ようやく秋の気配を感じられるようになりました。

 

そんな微妙な季節の変化を感じた時こそ、暮らしの中に小さな節目をつくってみるのがおすすめです。

 

季節の節目を意識することは、気分のリフレッシュや暮らしやすさの向上だけでなく、忙しい毎日の中で“今この瞬間”に目を向け、日々を楽しく豊かにすることにもつながります。

 

今回は、夏から秋へのバトンタッチを意識しながら、暮らしを軽やかに整えるためのヒントをご紹介します。

 

 

これだけは片付けたい「夏の名残リスト」

「まだまだ暑いし、秋の気分になんてなれない…」

そんな時はまず、真夏に大活躍したアイテムの整理から始めてみませんか?

 

出番を終えた夏のアイテムが視界からなくなるだけでも、“秋モード”に切り替わりますよ。

 

【今、片付けておきたい夏の名残リスト】

①水着や浮き輪、ビニールプールなどの水遊びグッズ

②虫よけスプレーや蚊取り線香

③扇風機やハンディファン、ネッククーラーなどのひんやりグッズ

④帽子やサングラス、サンダルなどの夏小物

 

特に身に付けるものは汗や皮脂による汚れ、ビニール製品は紫外線によって想定外にダメージを受けているもの。

 

来年の夏も楽しむために、収納スペースへしまう前に劣化や汚れがないかをよく確認してくださいね。

 

 

“夏の疲れ”をリフレッシュして“秋モード”へ

夏のアイテムを片付けて住まいの“夏仕舞い”が終わったら、今度はご自身の“夏疲れ”を癒やしてリフレッシュしましょう。

 

朝晩の気温差が大きくなり、台風の発生等で気圧も乱れやすい秋は、夏の疲れを残したままでいると、“夏バテ”ならぬ“秋バテ”がやってくるそうです。

 

気温差や気圧の変化による不調は、自律神経の乱れによるもの。

 

自律神経を整えるには、

・ぬるめのお湯に肩まで浸かって体を温める

・ストレッチやウォーキングなどの軽い運動を取り入れる

・ゆっくりと深呼吸する

・好きな音楽を聴く、好きな香りを嗅ぐ

 

などが効果的といわれています。要するに、リラックスが鍵!ということです。

 

すぐにやってくる「芸術の秋」「食欲の秋」「読書の秋」を満喫するためにも、酷暑の夏を乗り切ったご自身を労わる時間を意識的に取り入れてみてくださいね。

 

 

“しまう”の後は“整える”:秋の気配を少しずつ

住まいもご自身も、夏と上手にお別れしたら、次は秋を楽しむための準備です!

 

家具の買い替えや模様替えのような大掛かりなことはしなくても、ファブリックや小物で十分に季節感は演出できます。

 

ご自身の暮らしに合わせ、簡単にできそうなところから取り入れてみてくださいね。

 

【秋らしさを取り入れるインテリアのヒント】

・ラグやクッションカバーをウールやコーデュロイなどの秋素材に変える

・インテリア小物でテラコッタやマスタードなどの秋色を取り入れる

・ドライフラワーやかぼちゃのオブジェを飾って、季節の移ろいを演出する

・フラワーベースを涼しげなガラス製から温かみのある陶磁器に変える

・照明を白色から電球色に切り替えて、落ち着いた雰囲気をつくる

 

また、見た目だけでなく、アロマストーンやディフューザーで香りから秋を取り入れるのもおすすめ。

 

深みのあるウッディな香りや甘くスパイシーな香りをチョイスして、空気から季節を演出すると、暮らしがぐっと秋らしくなります。

 

 

暮らしのリズムも衣替え

住まいを秋仕様に整えたら、今度はご自身を整える番。

 

寝苦しかった時期が終わりを迎え、日照時間が短くなる秋は、快眠を得て生活リズムを整えるチャンスです。

 

快眠習慣を身に付ける=生活リズムを整えることにつながるので、この機会に見直してみましょう。

 

【快眠のために心掛けたい生活習慣】

・1日3食の食事を規則正しくとる

・寝る時間と起きる時間を毎日一定にする

・朝、目覚めたらカーテンを開けて自然光を浴びる

・就寝3時間くらい前に適度な運動を習慣にする

・入浴は就寝2~3時間前に

・就寝前はコーヒーや緑茶などのカフェインを含む飲食物は控える

・就寝前はPC、タブレット端末、スマートフォンなどの画面を長時間見ない

 

思わず「これができたら苦労しないよ…」と言いたくなってしまうようなことばかりが並んでいますが、こういった“当たり前”のことこそ、何かきっかけがないと習慣化しにくいもの。

 

季節の移ろいとともに気分も一新できる今この時を、日々の生活習慣をリセットするきっかけにしてみませんか?


----------------------------

季節をきちんと終わらせることは、次の季節を心地よく迎える準備でもあります。

また、自然と暮らしを整えるタイミングになるので、気分の切り替えや生活リズムのリセットにもつながります。

夏から秋へのバトンタッチを意識して、秋の暮らしをより豊かに楽しんみてはいかがでしょうか?

 

 

秋の夜長を豊かに過ごず方法は、過去のFRマガジンでご紹介しています。

ぜひこちらもご覧ください。

【心と体ほぐれる】秋の夜長の素敵な過ごし方

https://arise.fstage.co.jp/fr-club/magazine/105

 

参照元

くすりと健康の情報局by第一三共ヘルスケア「自律神経を積極的にコントロールする方法とは?」

https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/selfcare/autonomicnerves-04/#d03

 

全国健康保険協会「【睡眠】 眠りの質を高めよう!」

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat450/sb4501/p010/