お伝えしたい 地球にも人にもやさしい住まいの話

だんだんと秋が深まり、おうちで過ごす時間が心地よい季節になってきました。
今回は、私たちエフステージのテーマでもある「リノベーション」にまつわる話題をお届けします。
突然ですが、みなさんは「リノベーションの日」があるのをご存知ですか?
実は、11月8日は一般社団法人リノベーション協議会が制定した「リノベーションの日」なんです。
「11」は建物を支える柱、「8」は輪の形(∞=無限大)を表しており、「建築を循環させる」という想いが込められています。
つまり、“壊して建て直す”のではなく、“いまある建物を大切に活かしていく”という考え方を広める日なのです。
リノベーションは、地球にもお財布にも、そして人にもやさしい選択。
その理由を、少しだけご紹介します。
<理由1> 環境にやさしい
金沢工業大学と国士舘大学の調べによると、リノベーションは建て替えに比べて、建設時のCO₂排出量が約76%少なくなる、という結果が出ています。
これは杉の木約37万本が1年間に吸収する量に相当するとか。
また、廃棄物排出量は最大96%も削減できることが確認されました。
つまり、建物を壊さず活かすこと自体が、環境を守ることにつながっているのです。
“造っては壊す”ではなく“今あるものを大切に使う”。
そんなサステナブルな考え方が、リノベーションの本質です。
<理由2> コストを抑えられる
リノベ済みマンションは、新築に比べて建物価格が抑えられる分、同じ立地・同じ広さでも2~3割ほど安価なことが多く、購入時の負担が軽いのが特徴です。
さらに、リノベーション時に、断熱性の高い建材や、お湯を節約して給湯エネルギーを減らす設備、節水・節電で洗浄や暖房機能などのエネルギーを抑える設備を積極的に採用しているため、毎月の光熱費も抑えられます。
電気代でいえば、年間で1~2か月分ほどの節約になるケースもあるんです。
初期費用とランニングコストの両方で“ムリなく、ムダなく”暮らせる。それがリノベ済マンションの魅力です。
<理由3> 暮らしがもっと快適に
暮らし方に合わせて間取りを1から見直しているのも、私たちが提供しているリノベ済みマンションの特徴です。
リビングを広く設けて家族が自然と集まる空間にしたり、適材適所に収納を設置して空間を有効活用できるようにするなど、日々の使いやすさを重視したプランニングを心がけています。
たとえば、キッチンから洗面室までの動線を短くした間取りは、1日あたりの家事時間を約15~20分短縮できるとも言われています。積み重ねると、1年で約100時間のゆとりに。
リノベ済みマンションは、デザインだけでなく、使いやすさや心地よさまで考え抜いた「暮らしの質」を高める住まいなのです。
最後に
リノベーションは、“古いものを新しくする”だけのものではありません。
「サステナブル」と聞くと、少し難しく感じるかもしれません。
けれどその本質は、「いまあるものを大切に使いながら、心地よく暮らす」こと。
実は、リノベーションの考え方そのものが、持続可能な未来につながっているのです。
地球にやさしく、お財布にもやさしく、そして、あなたの毎日を少し豊かにしてくれる住まい。それを実現させるのが、リノベーションなのです。
参照元
リノベーション協議会
https://plus.renovation.or.jp/news/365/?utm_source=chatgpt.com
金沢工業大学
https://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2021/1130_renovation.html?utm_source=chatgpt.com