住まいのお手入れ
2020.01.01
【住まいのお手入れ】キッチン -コンロまわり編-

目次
五徳・トッププレート
準備するもの

- お料理が済んだら、余熱を利用して固く絞った濡れぶきんで湯拭きします。油汚れがある場合は、台所用洗剤と水を含ませた布で拭き取ります。吹きこぼれは乾くと落ちにくいので、早めにお手入れしましょう。
- 仕上げに乾拭きします。
※加熱直後は高温になっているためヤケドにご注意ください。
バーナーキャップ
準備するもの
- 目詰まりは竹串やキリなどで、しっかりと穴を通します。
- 表面は台所用洗剤と水を含ませた布で拭き取りをするか、水洗いをします。水洗いをした場合は水分を十分に拭き取ってからセットします。
※バーナーは十分に冷えた状態で作業してください。
こんな時どうしたら良いの?
着火しにくくなったら?

・バーナーキャップや、点火プラグに汚れがないかご確認ください。
・着火用の乾電池が消耗している場合は新しいものとお取り替えください。
※メーカーの取扱説明書をよくお読みいただき、お取り扱いください。
受け皿・焼き網・グリル庫内
準備するもの
- 受け皿・焼き網は使うたびに台所用洗剤で温かいうちに洗います。
- グリル庫内は薄めた台所用洗剤を布に染み込ませて拭き取りましょう。仕上げに水拭きします。
グリル全面パネル・排気カバー
準備するもの
- 薄めた台所用洗剤で拭き取り、水拭きします。
- 排気カバーは取り外し、台所用洗剤で水洗いしてください。
レンジフード表面(取り外せない部分)
準備するもの
- ぬるま湯で軽く絞った布で拭き、 汚れをゆるませます。
- しばらく置いた後、 ぬるま湯で薄めた台所用中性洗剤を含ませ、 固く絞った布で汚れを拭き取り、水拭きしましょう。
- 仕上げに乾拭きします。
フィルター/ファン(取り外せる部分)
準備するもの
- 部品を取り外します。
- 約40℃のお湯を洗い桶、 または大きなビニール袋に溜めて 台所用中性洗剤を入れます。
- 20〜30分つけ置きして汚れを浮かせます。
- こびりつきを木ベラでそぎ落とし、細かいところは 歯ブラシで汚れを落とします。
※お手入れの前に電源を切り、電気プラグを抜いてください。
※端部でケガをしないように、ゴム手袋を着用しましょう。
※部品の取り外し方について詳しくはメーカーの取扱説明書をご覧ください。
※端部でケガをしないように、ゴム手袋を着用しましょう。
※部品の取り外し方について詳しくはメーカーの取扱説明書をご覧ください。
Recent
FRクラブマガジンの新着記事
FRクラブマガジンの新着記事