【住まいのお手入れ】ドア -内装ドア編-

難しそうな建具調整も実はセルフメンテナンスが可能です。調子が悪いな…と感じた時にぜひお試しください。
ドア部分の解説

※写真はイメージです。メーカーごとに多少の違いがございます。
準備するもの
ドア本体が外れけがをする恐れがありますので、調整の際は、電動ドライバーは使用しないでください。
※丁番の調整の際は、固定ネジをゆるめすぎないようご注意ください。
※調整範囲は上下・左右2mmに留めてください。
〈左右調整〉
ドア本体が枠に当たる場合
ドアが当たる位置に合わせ丁番の 左右調整をしてください。
大建製内装ドアの調整
- ①②(動画参照)の固定ネジをゆるめます。
- 左右調整ネジを右(時計回り)に回してドアを左右移動し、 位置を決めます。
- ①②の固定ネジを締めます。
パナソニック製内装ドアの調整
- ①②(動画参照)の固定ネジをゆるめます。
- 左右調整ネジを回してドアを左右移動し、 位置を決めます。
- ①②の固定ネジを締めます。
〈前後調整〉
ドア本体と戸当たりに隙間がある場合
隙間ができる位置に合わせ丁番の前後調整をしてください。
大建製内装ドアの調整
- ①②(動画参照)の固定ネジをゆるめます。
- 前後調整ネジを右(時計回り)に回してドアを前後移動し、位置を決めます。
- ①②の固定ネジを締めます。
パナソニック製内装ドアの調整
- ①②(動画参照)の固定ネジをゆるめます。
- 前後調整ネジを回してドアを前後移動し、位置を決めます。
- ①②の固定ネジを締めます。
〈高さ調整〉
ドア本体が床に擦れる場合
丁番の高さ調整をしてください。
大建製内装ドアの調整
パナソニック製内装ドアの調整
- まずは丁番軸カバーを外します。
丁番の上下調整ネジを右(時計回り)に回し調整します。
丁番の上下調整ネジを左(反時計回り)に回し調整します。
扉を閉めてもラッチがガタつく、またはラッチがかからない場合
大建製内装ドアの調整
パナソニック製内装ドアの調整
ラッチ受座のネジを右(時計回り)に回し調整します。
ラッチ受座のネジを左(反時計回り)に回し調整します。