アライズとは社会も自分も変える先進のリノベマンションです

アライズとは社会も自分も変える
“先進”のリノベスタイルです

私たちが今まさに考えているのは、アライズで暮らす “あなた” のことです。

くつろぎも仕事も、どんな時も自分らしくいられる空間であること。
省エネルギーでスマホひとつで何でもできる環境をつくること。
あなただけのワンランク上の暮らしを叶えるために、常に新しい技術を取り入れ、細部まで手を抜きません。
心から安心できる住まいを目指し、検査や保証といった見えない部分にも力を注いでいます。

しかし、日々の暮らしは家の中だけではありません。
住まいを通して私たちができることに取り組む。
ストック住宅の価値を向上させ、次世代へつないでいく。

時代の先をいく、業界をリードするリノベーションとは。
いつも住む人を第一に考えることで答えは生まれる。
先進のその先へ、アライズは突き進んでいきます。
いつも “あなた” と共に。

ARISEの価値

サステイナビリティ

人にも環境にもやさしい先進のリノベマンション

高品質

施工力と検査力が生み出す信頼品質の住まい

多様性とウェルネス

誰でもいつでも、自分らしく心地良く住まう

アフターサービス

住まいの一生にずっと寄り添うサポート

Renove Styles

Kotona

グレージュモードリノベーション

Hygge

北欧モダンリノベーション

Comfy

シンプルシックリノベーション

Earth Chic

コンフォートリノベーション

Urban Forest

ハイクラスリノベーション

ARISE Premium

ラグジュアリーリノベーション

ご購入者様 総合満足度

96.7% ※ 2024年度 自社調べ

リノベーションマンションブランドARISE

首都圏No.1 ※ 2024年レインズ新規登録件数(自社調べ)
住まいのお手入れ
2024.03.01

【住まいのお手入れ】電気のFAQ -分電盤・電気設備-

【住まいのお手入れ】電気のFAQ -分電盤・電気設備-
目次

分電盤について

分電盤は、外から入ってきた電気を一旦受け止め、家の各室へ分配するための設備です。役割ごとに3つのブレーカーで構成されています。

 

 
緊急のトラブルシューティング

停電でもないのに電気が切れたら?

 

①アンペアブレーカーが落ちる場合

一時的に契約電流を超えてしまうと落ちますが、ブレーカーを上げればまた使用できます。復旧の際は電化製品が適切な電気容量になっているか確認しましょう。

 
 

 
 

②漏電ブレーカーが落ちる場合

 建物設備の故障や、漏電の可能性がありますので至急修理が必要です。電力会社・当社カスタマー相談室へご連絡ください。 

配線・電化製品が漏電している恐れがありますので、下記の手順で異常のある回路を見つけ次第ご連絡ください。

  1. 漏電ブレーカーを落としたまま、安全ブレーカーをすべて落とします。
  2. 漏電ブレーカーを復帰し、安全ブレーカーを1つずつ上げてください。
  3. ブレーカーが再度落ちた箇所が異常のある回路です。
 
 

 
 

③安全ブレーカーが落ちる場合

①アンペアブレーカーと同じく、安全範囲を超えた電力を使うと自動遮断されます。安全ブレーカー回路のコンセントに接続されている電化製品のプラグを外した後、再度ブレーカーを上げましょう。

 
 

 
 

コンセントの正しい使い方

※感電の危険がありますので、濡れた手でコンセントに触れないでください。 

※コンセントが使用できない場合は、分電盤のブレーカーが落ちていないかをご確認ください。
 
 

たこ足配線について

コンセントには使用できる電力量に限りがあり、超過すると発火・火災などの危険性が高くなります。複数の配線を使用する際は、電気の容量を必ず守りましょう。

 
 

 
 

アースターミナルについて

コンセントにアースターミナルがある場合は、必ず接続してください。アース線は電化製品が故障などで漏電した時に感電を防ぐ働きがあり、万が一漏電した場合でも電気を地面に逃がすので、感電の危険を少なくします。

 

 

 


 
 

センサー付き自動スイッチの使い方

玄関や廊下に設置してあるセンサーが人の動きを感知して灯りを自動的にオン・オフします。検知エリアを制限するカバーをスライドさせることで、調整ができます。